音楽
タイトルの通りです。2020年の終わり頃にピアノを習い始めたので1年と少しが経過したということになります。この記事は、その振り返り等です。
在宅勤務だからこそできる、昼休みの金管楽器の短時間練習メニューを晒す。
この晩秋から初冬にかけて、筆者の所属バンドの演奏会および友人の所属バンド(いずれも英国式金管バンド)の演奏会にて、演奏をライブ配信するということをやりました。ライブ配信をやる理由は想像に難くないことでしょう。ここでは語りません。いずれの配…
COVID-19 の感染拡大防止のために外出自粛令などが出されていますが、その関係で職業音楽家に多大なる影響が出ているだけでなく、我々アマチュア音楽家も演奏や練習の機会を失っています。 これにより暇になったので(仕事は山積みだけど)、多重録音にもう…
ライブ見に行った系の話を複数回、雑にSNSに書いていたら、友人との会話の中で「すごく充実した生活してそう」とのコメントを頂きましたので、ここで最近2ヶ月間くらいのものをまとめて書いてリア充アピール(?)しておきたいと思います。
3月頭の話であるが、福岡に行ってきた。 写真は、博多の駅前の様子。
イギリスへ行ってきた。 職業柄、海外へ旅行するのは至難の業である。現職の在籍中で恐らく最初で最後の出国の機会、モノにしなければ。— T.Motooka (@t_motooka) March 1, 20163月にはこのような発言をしている程だ。 休みを取ることができない訳ではない。…
先週末の話であるが、東京へ行ってきた。 目的は3つ。 東京エリントン楽団の演奏を聴くため http://ellingtontokyo.blog.fc2.com/blog-entry-31.html 友人と飲みに行くため 寿司を食べるため 本記事のタイトルはとても凄いことを言っている形になっているが…
突然だが、本日3月20日午後8時、新しいブキ「YAMAHAコルネット・ネオ」が追加された。サブウェポンの「ポイントセンサー」で、ソロコルの「黒い譜面」から要所を炙り出し、仕留めよう。スペシャルは「メガホンレーザー」だ。 pic.twitter.com/fT858Cfay5— T.…
世間では「響け!ユーフォニアム」の人気が非常に盛り上がり、しかも継続している状況でございますが、そんな中、ユーフォニアム奏者を引退したのでここに記しておきたいと思います。退職エントリの変形版だと思ってもらえれば幸いです。 2015年にあった出来…
最近、技術的な記事を書いてないなーと思い悩みつつも、敢てこんな話題で記事を書いておこうと思います。約1年前の2012年7月下旬から、Sydneyで活動する金管バンド Bondi Brass に参加させてもらってます。ここらで1年間の活動を振り返っておきたいと思い…
もう1週間以上前の話ですが、1月26日はAustralia Dayという祝日でした。 日本の建国記念日に相当する祝日で、新たに市民権(国籍)を与えられた移民達を祝福する日でもあります。 バンドで、この祝いの席のために演奏してきたので、写真をいくつか。※この日…
昨日は再び Bondi Beach に行ってきました。 目的はもちろん、バンドでの演奏です。Carols by the Sea というイベントは、毎年ここ Bondi Beach で開催され、地域のバンドが演奏して盛り上がるものです。 ポスター。 会場の横で見かけた銅像。波に乗ってます…
もう4日前の話ではありますが、Kensington(ケンジントン)という街に行ってきました。同名のマウスやPC向けセキュリティ製品のメーカーとは無関係のようです(たぶん)。 この街は、Sydney市街地から南南東へ4kmほど行ったところに位置し、住宅が数多く立地…
所属しているバンドでは、12月の演奏が3回もあるこということもあり、現在、熱心に練習をしています。 演奏する曲のほとんどは、もちろんクリスマス・ソング。(僕にとっては)知らない曲も数多くありますが、美しい曲や楽しげな曲などばかりで、充実した練…
近年、Oktoberfestという単語を日本でよく耳にするようになりましたね。そう、ドイツ発祥のビール祭りです(Oktoberという綴りからもそれっぽい感じがします)。このお祭りは世界中で広く開かれており、Sydneyも例外ではありません。 今日は、Sydney市街地か…
今日はRedfernという所に行ってきました。 RedfernはCentralというターミナル駅から1駅だけ離れた場所に位置します。都市の交通という意味で大阪に例えると十三(じゅうそう)のような感じでしょうか。でも、(十三とは違い)とても静かな街です。 駅から東…
昨日、金管楽器奏者の方々と管の長さについての話題になったので、計算方法などを書き留めておきたいと思います。 読むには高校の物理で習う「気柱の振動」の知識が必要ですので、「もう忘れたよー」という方は わかりやすい高校物理の部屋:気柱の振動 こう…
ここ数週間、かなり力を入れてソプラノ(E♭ Soprano Cornet)を吹いてきました。まあ、今日実際にステージで吹いてきたのですが。ここまで本格的に吹くのはおおよそ7年振りでした。 なかなか吹く機会が少ない楽器ですので、ここで記念カキコしておきます。…
第22回 大阪城 Jazz Festival に出演してきました。 ※写真はリハーサル中のもの。公式サイトはこちら⇒ 大阪城ジャズフェスティバル 公式ウェブサイト珍しく(?!)2日間とも晴天に恵まれ、素晴らしいフェスティバルとなりました。 僕は残念ながら2日目の…
ライブのお知らせです。 大阪・心斎橋のライブハウス FanJ Twice でのライブイベント「コマツナクエスト」に参戦します!ご都合つく皆様、ぜひお越し下さい! チケットは僕に言ってもらえればだいぶお安くご提供できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。…
ライブのお知らせです。 関西地区の11もの学生ビッグバンドと、いくつかのゲストバンドが一同に会して演奏を繰り広げます。もちろん僕は学生ではないので、こういったゲストバンドの1つとして出演します。ご都合つく皆様、ぜひお越し下さい! 大阪城 Jazz…
ライブのお知らせです。ビッグバンドばかり4バンドが1カ所に集結して華々しい演奏を繰り広げます。ご都合つく皆様、ぜひお越し下さい! ビッグバンドフェスタ in 池田 日付 2012年5月3日(木・憲法記念日) 時間 13時から 場所 阪急宝塚線 池田駅前「てるて…
Facebookには似た書き込みをしましたが、先日、MDで保管していた録音を全てPCに移し終わりました。ほとんどは2001年〜2002年頃所属していたビッグバンドの録音だったのですが(よく今まで保管してこれたなぁと自分でも思います)。高校生時代のものもバリチ…
2012年3月中のライブ情報です! お暇な方もそうでない方も、どんどんお越し下さい!! 3月4日(日) BRIGHT BRASS ☆ STORM - Spring Concert vol.9 13時半開場 14時開演 @和泉シティプラザ:弥生の風ホール(泉北高速鉄道「和泉中央」駅から徒歩3分。南海難…
諸事情により、不要品を譲ります。欲しいという方は以下の要項に従って応募して下さい。 要項 商品本体は無料です。郵送などが必要な場合は、送料のみ実費頂きます。 動作確認(?)はしておりますが、動作保証はありません。 応募〆切は2012年1月16日(月)22…
ヴァルヴ系の金管楽器とは、ピストン・ヴァルヴを装備したTrumpet, Cornet, Tenor Horn, Baritone/Euphonium, Bass等や、ロータリー・ヴァルヴを装備したTrumpet, French Horn, Tuba等を指します。いずれも指でヴァルヴを操作することにより管長を変化させ、…
Sibeliusと言えば楽譜作成ソフトの一つである。有力な競合製品としてはFinaleが挙げられる。筆者もこれまで3年間ほどFinaleを利用してきたが、いくつかの理由からSibeliusへの移行を決意した。その理由とは 移調楽器の音符を入力する際に鳴る音がその楽譜を…
もう1週間も前の話になってしまったが、久し振りに吹奏楽の舞台に乗ってきた。エキストラとしての参加だったけど、なかなか面白かった。 こんな演奏会だった 宝塚アカデミー音楽団 第11回定期演奏会 @いたみホール(兵庫県伊丹市) 2011年12月04日(日) 1…
2011年の10月ももうすぐ終わり。 この月は偉大なる人物達が次々と亡くなられた。Steve Jobs, Dennis Ritchie, Roy Newsome, ... それぞれの方の偉業はネット上の多くの場所で見ることができるだろうから、今さら書く必要も無かろう。 ごく希に、こういった偉…