職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

bashでheredoc内容を変数に入れたら落ちる

表題のことで少しハマったので、その反省文です。

2022年の成果物まとめ

大晦日ですね。例によって今年の成果物のまとめを晒しておきたいと思います。過去記事はこちら。 2021年版 : 2021年の成果物まとめ - 職業プログラマの休日出勤 2020年版 : 2020年の成果物まとめ - 職業プログラマの休日出勤 2019年版:2019年の成果物まとめ…

QuickTime Player で「新規ムービー収録」できなくなったときの対応(macOS Ventura)

表題のことが発生したので、その対応をしたメモをこの記事として残しておきます。同じ症状であっても、別の原因であることも有り得ますので、検索等でこの記事に辿り着いた皆さんは、そのことを念頭に置いた上で読んで頂ければと思います。MacアプリのUIデザ…

JSの Date.parse の 挙動メモ

JavaScriptの Date.parse の挙動が、期待していたものと違っていたことから、仕事で変なバグを作り込んでしまいました。 このブログ記事はその反省文です。

macOS Ventura に上げたらssh接続の鍵認証ができなくなった件とその対応

先日リリースされた macOS Ventura 13.0 が、我が家にもやってきました。普段からお世話になっているアプリケーションたちは健全に動作しております。 ところが、どうしてもさくらインターネットさんのレンタルサーバへのssh接続の鍵ログインがエラーになっ…

三井住友カードからの脱出先の検討メモ

月曜の朝から、とっっっても重いニュースが流れてきました。自分の購買情報や財務情報にさほど価値があるとは思っていませんが、CCCのような姿勢の企業の利益獲得に協力する形になるのは、まっぴら御免です。という訳で、Vポイントの付与等の対象となってい…

Ubuntu 22.04 にCodeDeployエージェントを入れる

AWS

この記事は、Ubuntu 22.04 で動かしているマシンに、AWSのCodeDeployのエージェントをインストールする手順等について述べた記事です。

PhpStormが重いのをどうにかした話

ここ数週間ほどPhpStormが重くて困っていたのですが、無事に解決できたのでその記録です。

ITサービスマネージャ 合格体験記

「ITサービスマネージャ」試験に合格し、その合格証書を受け取りましたことをここにご報告致します😆

ReactのuseStateのcallback実行タイミング

Reactのお世話になって開発しているアプリで、慌てるあまりにお行儀の悪いコードを書いていたら、見事に刺されました。この記事は、その反省文です😇

CakePHPをLBの裏側で使うときのリダイレクトを正しくする

PHP

CakePHPのControllerにて以下のようなリダイレクトを返すとき、リダイレクト先のURLをHTTPSで返して欲しいのに平文HTTPで返されてしまう問題への対応。

簿記3級 合格

日商簿記3級に合格しました。これで 2022年の目標 を1つ達成したことになります。この記事は、勉強方法などを書き記したものです。

ピアノを習い始めて1年

タイトルの通りです。2020年の終わり頃にピアノを習い始めたので1年と少しが経過したということになります。この記事は、その振り返り等です。

PCdesk(eLTAX)の「MCA061E」エラーと、その対応

PCdesk(DL版)で出たエラー「MCA061E」と、その対応の話。

2021年の成果物まとめ

大晦日ですね。例によって今年の成果物のまとめを晒しておきたいと思います。過去記事はこちら。 2020年版 : 2020年の成果物まとめ - 職業プログラマの休日出勤 2019年版:2019年の成果物まとめ - 職業プログラマの休日出勤 2018年版:2018年の成果物まとめ …

Macのミュージックのデータを外付けドライブに移す

表題のことをやりました。 この記事では検討したこと、実際にやったことを書いておりますが、読者の皆さんの環境で同様の挙動をするかどうかはよくわかりません。他の記事でも当然に言えることですが、真似する場合は自己責任でどうぞ。

AWS SAP試験 合格

AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(略称:SAP)試験に合格できました🎉 この記事は合格体験記です。問題の内容については守秘義務があるので、書きません🤐

1日10分! 昼休みトランペット練習メニュー

在宅勤務だからこそできる、昼休みの金管楽器の短時間練習メニューを晒す。

拗促音の文字の割合

拗促音で使われる文字「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」を高い割合で含む単語にどのようなものがあるのかを調べてみました。

単位獲得クエスト2 〜そして新卒へ〜

大学(放送大学の「社会と産業」コース)を卒業しました🎉2019年4月に3年次編入してから、ちょうど2年での卒業となりました。素晴らしいですね😃以下は、これに絡んだ細かな話たちです。

Twitterの過去のタイムラインを見るためのツール「パースタイムライン」

Twitterで、過去のホームタイムラインを見るためのツール「パースタイムライン」を公開しました🥳 pastimeline.com日時を指定すると、その1時間のうちにフォロー中の方々が発言したtweetたちを、時系列で並べて見ることができます。 操作すればすぐにおわかり…

rb_wait_for_single_fd が無い?

久し振り(?)にRailsな開発環境をローカルに作ろうとしたところ、エラーで苦しんだのでメモです。

2020年の成果物まとめ

大晦日ですね。例によって今年の成果物のまとめを晒しておきたいと思います。コロナ禍、世の中の大勢の皆さんにとっては相当に大変だったはずですが、私のような元々引きこもり体質であってプログラマである人間にとっては、電気ガス水道インターネットと食…

コンサートホールでの演奏のライブ配信

この晩秋から初冬にかけて、筆者の所属バンドの演奏会および友人の所属バンド(いずれも英国式金管バンド)の演奏会にて、演奏をライブ配信するということをやりました。ライブ配信をやる理由は想像に難くないことでしょう。ここでは語りません。いずれの配…

昨日の明日は今日?

「昨日の明日は今日」という言い回しがあります。本当にそうなのでしょうか?この問題は、新人のプログラマさん*1に教育目的で時々投げかけていたものです。この記事では、この問題への想定解をいくつか紹介します。唐突に思い出したので記事にまとめました。…

吹き出し作成アプリ「突然の死」バージョン2.2リリース

_人人人人人人人人人人人_ > 突然の死 2.2 < > ㊗️リリース <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄こんな吹き出しをお手軽に作成するためのiOSアプリ「突然の死」のバージョン2.2をリリースしました。突然の死Tadahisa Motookaユーティリティ無料※2020/11/18未明…

職業プログラマの特許出願

昨年からの仕事の成果物の一つを、特許として出願しました。弁理士の先生にお願いしたりすること無く、書類は全て自力で用意しました。初めての体験です。 出願はほぼスタート地点のようなものであって、特許査定*1に至るとは限りませんし、行うべき作業は沢…

tmuxでのセッション復旧

tmuxのような screen multiplexer は多くの方が使っているんじゃないかと思いますが、こういったツールが持つ重要な機能の一つに、環境の維持と復元(という言葉遣いは正しくない可能性がそこそこある)があります。特に、ssh接続した先のリモートホストにお…

G Suite 導入

世の中の多くの企業が導入している G Suite を、ついに弊社も導入しました。 gsuite.google.com メールに関して言うと、これまでは さくらのメールボックス のお世話になっていて特に不満等は無かったのです。それどころか、1ドメインあたり年額1000円ちょっ…

文字の解析結果とともに生きる:CharViewer バージョンアップ

文字の Unicode Code Point や UTF-8バイトシーケンス、簡単な説明、といった情報を手軽に調査して表示してくれるMacアプリ「CharViewer」を約10ヶ月振りに更新しました!