職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

ソプラノ

ここ数週間、かなり力を入れてソプラノ(E♭ Soprano Cornet)を吹いてきました。まあ、今日実際にステージで吹いてきたのですが。ここまで本格的に吹くのはおおよそ7年振りでした。
なかなか吹く機会が少ない楽器ですので、ここで記念カキコしておきます。ソプラノ体験記。

脳内キーの変換

僕はやっぱり普段B♭管の楽器ばかりを演奏するので脳内キーもB♭です。ソプラノのようなE♭の楽器を演奏するには

  • 楽譜をヘ音記号inCのものとして無理矢理読む
  • 脳内キーをE♭に変える

のいずれかの手法が必要で、僕は基本的に後者を採用してきました。若い頃(?)は何も考えずにソプラノを握るだけですっとE♭脳に移行できたのに対し、ここ数週間は少し「考える」時間を必要としました。その時間は恐らく数百ミリ秒とかそれくらいの時間なのですが、楽器を構えてさっと吹くためにはかなりキツいオーバーヘッドです。
某先輩?は、ソプラノに特殊な匂いのするバルブオイルを使用していて「この匂いを嗅ぐと頭がE♭になるんだ」という話をされていましたが、こういう意味での修行をすると幸せになれるのかもしれません。

頭痛との戦い

ソプラノと言うだけの事はあって、それなりの高音を吹く必要があります。若い頃は肩に力を入れ過ぎていたせいか肩こりが酷く、演奏には激しい頭痛を伴いましたが、今回はそれはありませんでした。長年?の「脱力して吹く」という修行の成果が出て来たということでしょうか。

響く高音

そんな訳で久し振りにホールでソプラノを吹いた訳ですが、ホール中に高音が響き渡るあの感触、すごい爽快感があります。そりゃあクセになる人も居るよなーと改めて思いました。
ビッグバンドでハイノートを吹くのとはまた違った趣です。

最近のソプラノ事情

僕の手元にあるソプラノは2001年に購入したYamahaのプロモデルのもので。現在は廃盤となっています。3番管にのみトリガー機構を装備している、今では珍しい構成です。現在ソプラノを製造している主要メーカーのサイトを見ても、トリガー無しのものばかりです。やはりソプラノに関しては各社とも「楽器の軽さ」を追求していってるようですね。まあ、実際にソプラノを吹いていると1番管の抜き差しを頻繁に使ってるので、1番管のトリガーというのがあれば非常に魅力的です。

Yamahaのソプラノ

Studentモデルには1番管のリングが無いんですね。なるほど。

Bessonのソプラノ

ここを見る限りでは、ベッソンはソプラノをもう製造していない?!ように見えますね。どうなんでしょう。

Schilkeのソプラノ

うーむ、やはりこれが欲しい。