AWS
この記事は、Ubuntu 22.04 で動かしているマシンに、AWSのCodeDeployのエージェントをインストールする手順等について述べた記事です。
AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(略称:SAP)試験に合格できました🎉 この記事は合格体験記です。問題の内容については守秘義務があるので、書きません🤐
永らくさくらのVPSのお世話になってきましたが、いくつかの用途が不要になったので「もうVPSである必要が無いよなー」という考えに至りました。これまでVPSで動かしていたものは、 メールサーバと、静的なWebサイトと、PHP製のWebアプリはさくらのレンタルサ…
今年の6月から、RDSのインスタンスを stop/start できるようになりました。 Amazon RDS Supports Stopping and Starting of Database Instances 当然ながら、ここで想定されるユースケースの中で最もそれっぽいものは、開発環境やテスト環境の夜間停止・週末…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、早速ですが。 AWSで様々なアプリケーションを動かしていると、普段は c3/c4 シリーズに適した使い方なんだけども稀に大量のメモリを一度に使うことがある、というものに出くわすことがあ…
CloudWatch Logs のログを華麗に読むツール CWLReader をアップデートしました。 github.com pure HTML / JavaScript なツールで、html ファイルを1つ置くだけで使えます。ダウンロードはこちらから。製品のコンセプトなどは、初回リリース時の記事 をご覧下…
CWLReader という小さなソフトウェアを公開しました。github.com 解決しようとした課題 AWS でいろいろ運用している皆さんの多くは、各種ログを CloudWatch Logs へ溜め込んでいることでしょう。 ログの内容に不審な点があれば通知を投げるといった仕組みも…
JAWS UG 大阪さんのイベント、re:Invent 2015 報告会 に参加してきた。もちろん聴衆として。jawsugosaka.doorkeeper.jp個人的に気になった話をいくつか書き留めておきたい。 最近AWSから出るサービスは、運用系に近いものが多い 筆者のように、AWSを活用して…
人に頼まれてRedmineをAWSのEC2上に構築することになった。この記事はその作業記録である。 要件 ランニングコストは最低限に抑えたい:業務時間中しか使わないし オレオレ証明書で良いから、平文のHTTPは一切禁止、HTTPSのみでの運用にしたい OSはAmazon Li…
Webページ内でpush型配信をやろうと思ったとき、どのように実現しますか? WebSocket Comet Ajaxで定期的にpolling(ポーリング) ここ数年ではWebSocketを使う事例が多いかとは思いますが、やっぱり、色々と面倒臭いというのが正直なところです。かと言って…