職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

2020年の成果物まとめ

大晦日ですね。例によって今年の成果物のまとめを晒しておきたいと思います。コロナ禍、世の中の大勢の皆さんにとっては相当に大変だったはずですが、私のような元々引きこもり体質であってプログラマである人間にとっては、電気ガス水道インターネットと食…

コンサートホールでの演奏のライブ配信

この晩秋から初冬にかけて、筆者の所属バンドの演奏会および友人の所属バンド(いずれも英国式金管バンド)の演奏会にて、演奏をライブ配信するということをやりました。ライブ配信をやる理由は想像に難くないことでしょう。ここでは語りません。いずれの配…

昨日の明日は今日?

「昨日の明日は今日」という言い回しがあります。本当にそうなのでしょうか?この問題は、新人のプログラマさん*1に教育目的で時々投げかけていたものです。この記事では、この問題への想定解をいくつか紹介します。唐突に思い出したので記事にまとめました。…

吹き出し作成アプリ「突然の死」バージョン2.2リリース

_人人人人人人人人人人人_ > 突然の死 2.2 < > ㊗️リリース <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄こんな吹き出しをお手軽に作成するためのiOSアプリ「突然の死」のバージョン2.2をリリースしました。突然の死Tadahisa Motookaユーティリティ無料※2020/11/18未明…

職業プログラマの特許出願

昨年からの仕事の成果物の一つを、特許として出願しました。弁理士の先生にお願いしたりすること無く、書類は全て自力で用意しました。初めての体験です。 出願はほぼスタート地点のようなものであって、特許査定*1に至るとは限りませんし、行うべき作業は沢…

tmuxでのセッション復旧

tmuxのような screen multiplexer は多くの方が使っているんじゃないかと思いますが、こういったツールが持つ重要な機能の一つに、環境の維持と復元(という言葉遣いは正しくない可能性がそこそこある)があります。特に、ssh接続した先のリモートホストにお…

G Suite 導入

世の中の多くの企業が導入している G Suite を、ついに弊社も導入しました。 gsuite.google.com メールに関して言うと、これまでは さくらのメールボックス のお世話になっていて特に不満等は無かったのです。それどころか、1ドメインあたり年額1000円ちょっ…

文字の解析結果とともに生きる:CharViewer バージョンアップ

文字の Unicode Code Point や UTF-8バイトシーケンス、簡単な説明、といった情報を手軽に調査して表示してくれるMacアプリ「CharViewer」を約10ヶ月振りに更新しました!

人生の空白 a.k.a. #シェル芸 勉強会 参加記

昨日、2020年4月25日は「jus共催 第47回引きこもりシェル芸勉強会」でした。 筆者の個人的な事情によりここ数回ほど参加できない回が続いてきましたが、ようやく参加することができました。 usptomo.doorkeeper.jpさて、今回の問題の中には、空白文字に関す…

多重録音

COVID-19 の感染拡大防止のために外出自粛令などが出されていますが、その関係で職業音楽家に多大なる影響が出ているだけでなく、我々アマチュア音楽家も演奏や練習の機会を失っています。 これにより暇になったので(仕事は山積みだけど)、多重録音にもう…

2019年の成果物まとめ

大晦日です。2019年も、もうすぐ終わりですね。 例年の通り、今年の成果物を列挙しておきます。普段の顔は清潔感が無いと言われることもありますが、この場所くらいは少しだけ誇らしい顔をさせて下さいちなみに、過去記事はこちら。 2018年版:2018年の成果…

CakePHP から味わう データベース・レプリケーション

この記事は CakePHP Advent Calendar 2019 の7日目の記事です。今年はCakeFestが東京で開催され、筆者もそこで少しばかりお話をさせて頂いたのですが、この内容は英語でしか発信していませんでした。どこかの機会で日本語でも喋ろうと思っていたのですがタイ…

CakeFest 2019 Tokyo

2週間ほど前、ほぼ毎年開催されているCakePHPの国際カンファレンス「CakeFest」に参加してきました。ちょっとばかし登壇もしました。 cakefest.org この記事は参加の記録です。

ITストラテジスト試験 受験記 version 2019

ITストラテジスト試験を受験してきました。 この記事は、その記録です。前回は2017年に受験しました → 記録

秋の定義

先日、日本語を学習している外国の方と会話をしていたところ、突然「秋っていつからですか?」という質問を投げかけられ、答えに詰まりました。 PCが使える環境であればこのような問いの答えは一緒にググるというのが基本ですが、この時はそうではありません…

PDFファイルから文字を取り出してくる話 at #macosnative # 5

macOS native Symposium #5 にて、表題の件で少しばかり登壇させて頂きました。 macos-native.connpass.com この記事には、発表内容のメモと補足が書いてあります。

文字情報分析のMacアプリ CharViewer リリース!

文字の Unicode Code Point や UTF-8バイトシーケンス、簡単な説明、といった情報を手軽に調査して表示してくれるMacアプリ「CharViewer」をリリースしました! Mac App Store で入手画面はこんな感じです。 これまでに何度か、開発中のバージョンをtweetし…

第43回 #シェル芸 勉強会 参加記

jus共催 第43回大暴れシェル芸勉強会 に参加してきました! usptomo.doorkeeper.jp この記事は、その答案等をメモしたものです。シェル芸 とは

正接90°

正接とは、三角関数のタンジェント(tan)のことです。 突然ですが、tan 90° の値は何でしょうか? 普通に考えれば未定義、極限的な考え方をすれば、近づく方向によって正の無限大だったり負の無限大だったり、といったところでしょう。では、コンピュータに…

さくらのレンタルサーバに aws cli インストール

永らくさくらのVPSのお世話になってきましたが、いくつかの用途が不要になったので「もうVPSである必要が無いよなー」という考えに至りました。これまでVPSで動かしていたものは、 メールサーバと、静的なWebサイトと、PHP製のWebアプリはさくらのレンタルサ…

10連休の成果物

「いろいろとりどり」展示を見てきた話

現代においては色を言葉で表現するとき、おおよそ以下のような手段が使われているはずである。 話者が使っている自然言語に備わっている表現 日本語ならあかみどりなど RGBの値 CMYKのインキの量 色見本(DICなど)の版と番号 もちろんこれ以外にも表色系は…

技術書典6 サークル参加レポート

先日開催された技術書イベント「技術書典6」にサークル参加してきました。サークル名は「職業プログラマの休日出勤」、そう、このブログの題名と同じです。 techbookfest.org タイトルの通り、この記事はそのレポートです。

ピチピチッ☆大学生

お知らせです。 今年でハタチになる私は、なんと、この4月からピチピチの大学生になることになりました!!3年次編入ですけども、これで私はフレッシュな大学生です!

吹き出し作成アプリ「突然の死」バージョン2.1リリース

_人人人人人人人人人人人_ > 突然の死 2.1 < > ㊗️リリース <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄こんな吹き出しをお手軽に作成するためのiOSアプリ「突然の死」のバージョン2.1をリリースしました。突然の死Tadahisa Motookaユーティリティ無料このアプリには、…

こよみを学ぼう!〜旧暦の新年を迎えるにあたって〜

西暦2019年2月5日、新月が空に輝く日、日本語で言うところの「旧暦」は新年を迎えた。中国で言う「春節」だ。めでたい。それはさておき。西暦で2019年を迎えた直後の頃、「まだまだ私にはデートエンジニアとしての技術力が足らない」そう思わせてくれる事件…

文字の一覧

国語辞典を適当に広げて眺めたり、英和辞典を(以下同文)したり、鉄道の路線図を(以下同文)したり、そうやって様々な発見をして一人でニヤけたり友人たちと盛り上がったりしたことは、きっと多くの人が経験してきただろうと思います。楽しいですよね。こ…

2018年の成果物まとめ

2018年も残り14時間を切りました。 皆さんは2018年は良い年でしたでしょうか? 私にとっては、良いことも悪いことも当然に沢山あった訳ですが、今年の成果物を振り返って満足感に浸りながら新年を迎えたいと思います。参考:過去のものたち 2017年版 : 2017…

住所の世界のレア漢字

電車の中で、就活生や転職希望者の履歴書を広げて眺めているおっさん。 数年前あたりから見る機会がすっかり減りましたが、昔はよく見かけたものです。 (もちろん重要な機密情報の積極的な漏洩にあたりますから、大半の事業所においては、そんなおっさんに…

第38回 #シェル芸 勉強会 参加記

おおよそ1ヶ月前の話になってしまいましたが、シェル芸勉強会 第38回 に参加していましたので、その振り返り記事です。 usptomo.doorkeeper.jp 明日からは12月。世間的にはアドベントカレンダー向けのブログ記事が山ほど出てくる時期です。それまでに公開し…