職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

ITサービスマネージャ 合格体験記

「ITサービスマネージャ」試験に合格し、その合格証書を受け取りましたことをここにご報告致します😆

合格証書(マスク済み)

この記事は、試験にまつわるあれこれを雑に書き記したものです。

ITサービスマネージャ とは

IPA情報処理推進機構)曰く

高度IT人材として確立した専門分野をもち、サービスの要求事項を満たし、サービスの計画立案、設計、移行、提供及び改善のための組織の活動及び資源を、指揮し、管理する者

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sm.html

とのことです。
まぁ、企業の中でよくある情報システム部門の偉い人が持っているべき知識や技術を認定する資格です。数ある情報処理の資格の中で、おそらく最も筆者の業務領域に近いはずの資格…ですが、筆者はシステム部門の偉い人という訳ではないですね😅
あと、業務独占資格でも名称独占資格でもないです😰 単なるスキル認定の国家資格です。

とは言え、ITサービスを本番運用している会社なりチームなりの偉い人は、この資格で問われている知識や技術を身につけていた方が圧倒的に良いと思います。現代的な組織構造で言えば、以下のような立場の人たちはこの資格の範囲を勉強して損することは無いでしょう(損することがあるとしたら、それは貴方が真面目にシステム運用のことを考えていないと考えられます)

  • SRE(Site Reliability Engineering) 担当者およびその上司
  • PO(Product Owner) や PdM(Product Manager) といった役割の者の片腕を担う者
  • TL(Tech Lead) (SRE担当者が独立して存在してる場合は別にいいとは思うけど…)

どんな問題が出るの?

過去問は公開されています💁‍♀️
www.jitec.ipa.go.jp

どれくらいの人が合格するの?

今年合格したのは289人だそうです。合格率は14.8%だそうで、高度情報処理試験としては普通の合格率ですね。
統計情報は、こちら → https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

どういう勉強をしたの?

(↑このリンクは、いわゆるアフィリンクです。これ経由で商品を購入すると筆者に微々たる収益が発生します)

↑のiTECさんの本の2020年版を使って勉強していました。なぜ2020年版を持っているのかと言うと……それは聞かないで欲しいな😇😇😇😇😇

午前1の勉強

今回は免除は無かったので午前1も受験しました。普段からITの仕事*1をしていれば、特段準備するものでもないとは思いますが、ここで落ちたら全てが水の泡なので、前日の夜に過去問を1回だけ解きました。

午前2の勉強

ここが、一番勉強しなければならないポイントです。
なぜなら、ITサービスマネージャは、ITサービスを管理する立場の人間であるとともに、それなりの規模の人間のチームを管理する立場の人間であることを想定されているからです。何が言いたいのかと言うと、この試験ではITサービスの管理を「きちんと役割分担して」担う前提でいろいろ組まれています。筆者のように、普段から1〜3名規模の少数精鋭(?)チームで全部やってしまう感覚でいると、役割分担の問題で全部誤答するのです。
サービス運用に関する話は普段の業務で触れています*2が、どのような役割分担をするべきか?というポイントは、試験勉強が重要になるのです。

午後1の勉強

高校レベルの論説文の読解スキル、午前2を確実に合格できる専門スキル、この2つが備わっていればだいたい問題無く通過するような気もしますが、2021年の春試験は午後1で51点を取り落ちました😇*3 それがあったので尚更、今年は午前2の勉強に力を入れたのです。言い換えれば2021年の筆者は、午前2を「まぐれ」で通ったと言えます。

午後2の勉強

特に何も勉強しなかったです。
……書くことが何も無くなってしまうので、本番の試験で筆者が論述の答案を仕上げる順序を書いておきましょう。

  • 自分の経験した業務の中で、問題文に当てはまるシチュエーションのものを思い出します。真面目にやった仕事のことは詳細に覚えているものです。良いのが無ければ捏造だったりデフォルメだったりを仕込むことになります。
  • 書く内容の「見出し」をメモ用紙に全部書き出します。
  • 問題文で問われている内容を漏れなく言及できているか?という観点で、書き出した見出しを評価します。
  • 答案用紙に、見出しに基づいて肉付けを施していきます。このとき、利き手がバテると確実に文字数不足で落ちるので、手が力まないように体力調整を仕込むことが一番重要です。

筆者はこの方法で、特に勉強もせずに合格できました。2019年にはITストラテジストも合格できました。

前提として重要なのは、「業務経験が豊富である」ということと「2000文字クラスの文章を書き慣れている」かもしれません。この記事も2000文字を楽勝で超えています。みんなブログ書きましょう。

午前0の勉強

いわゆる「早朝起床試験」です。


前日に早起きするというのは、きっと大事なことなのだろうと思います。

合格したら儲かるの?

儲かりまへん😰(企業勤めの人、特に公共事業系の情報システム開発をやってる会社勤めだったら報奨金とかあるかもね😇)

打ち上げするの?

はい🍣

受験した後や合格発表の後にも打ち上がっていましたが、合格証書の受領もめでたいので、改めて打ち上がります!!

*1:分野にもよる😅

*2:とは言え、多少の復習は必要ですけどね。チーム内用語を一般の業界用語に置き換えたりとか。

*3:結局、2020年版の参考書を持ってる理由を自分で言ってしまってるやないかーーーい