職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

駅の階段の制御

日本だけでなく、世界中の多くの鉄道の駅には、階段があります。
駅の階段は多くの人が行き交いますが、その動線の制御は難しいものです。

駅の階段の問題点

駅の階段は通常の階段とは異なり、

  • 交通量が短時間で激しく増減する。
  • 上りが混む状況と、下りが混む状況とが入れ替わりながら繰り返す。もちろん両方混んでいることもある。
  • 急いでいる人が多いので、歩行者同士の衝突事故は一般の階段に比べて被害が大きくなり易い。

という特性を持っています。

この問題に対する多くの駅の回答は

  • 上り側と下り側を明示する。
  • 場所によっては、上りと下りの間に手すりを設置する。

というものです。

この回答だと、次のような問題が生じてしまいます。

  • 一方だけ混んでいる状況では、他方のために設けているスペースが死んでいる(=活用できない)。
  • 死んでいるスペースを有効活用しようとする(=歩行する)と、規則を破っているという精神的な負担が生じる
  • 逆も同じ。

そう、多くの駅の回答は、両方が混んでいる状況と、ガラガラの状況しか幸せにしないのです。
交通量が1方向に偏っている場合の問題は残ったままなのです。

いいデザイン

先日、南海電車で高石(たかいし)というところに行ってきたのですが、これらの問題を一気に解決する、素晴らしいデザインを目の当たりにしました。
f:id:t_motooka:20140621154855j:plain

これによって、

  • 一方だけ混んでいる状況では、他方のために設けているスペースも活用できる
  • その際の精神的な負担は生じにくい
  • 他方のためのスペースを歩行している途中で対向者が現れたら、そのタイミングで道を譲れば良い

という仕組みが生まれます。

「優先」という2文字をつけるだけで、このように状況は一変します。素晴らしい。

筆者の中での南海電車の評価が格段に上がりました。
残念なのは、この仕組みが高石駅以外では見当たらないことです。
何か筆者が気付いていない問題点でもあるのでしょうか?

参考リンク

高石駅 - Wikipedia