PostgreSQLカンファレンスに参加してきたので、その感想文および備忘録を書いておく。
www.postgresql.jp
ハッシュタグ: #pgcon15j
前回参加したのは、2011年のことだった。
なぜ参加しようと思ったのか?
- 最近PostgreSQLを触る機会があんまり無くて焦ってたから
- 近い将来、新規に導入する予定があるから意識を高めたかったから
以下、拝聴した講演のうちのいくつかを紹介したい。
基調講演その1: PostgreSQL 9.5
http://www.postgresql.jp/events/jpug-pgcon2015/detail#keynote_1
開発者のMichaelさんの、日本語での基調講演で、12月にリリースされるかもしれないPostgreSQL 9.5 の新機能などの話。
Michaelさん、日本語めっちゃ上手い
— T.Motooka (@t_motooka) 2015, 11月 27
主な内容はこんな感じ。
- Upsert : insert文の最後につける ON CONFLICT 句の使い方と用途事例
- BRIN : 部分インデックス(と訳すのが正しいのかどうかは不明) Blockc Range INdex
- RLS : Row Level Security
発音間違うと LLS (Low Level Security) になるから気をつけなくちゃ。
— T.Motooka (@t_motooka) 2015, 11月 27 - パフォーマンス改善
- ソートの改善
- マルチCPU(マルチコアじゃない)環境下での改善
- Streaming Replication における WALアーカイブの取り扱いの改善(これは9.4までの挙動をあんまり知らないから、上手く飲み込めなかった)
性能、信頼性を大幅に向上した pgpool-II 最新バージョンについて
http://www.postgresql.jp/events/jpug-pgcon2015/detail#J1
自分が pgpool-II の導入を検討していろいろ調べてたのは、PostgreSQL8.x の時代。当時はPostgreSQL本体に Streaming Replication の機能が無くて pgpool-II が擬似(?)replicationの仕組みを提供してくれていた。しかしその方式は全てのPostgreSQLノードに対して同じ(だったっけ?)SQLを投げるというもので、ある種の「怖さ」があった。他にも単純に組めばSPOFになってしまうなどの問題もあった。あれから数年が経過し、Streaming Replication登場後の pgpool-II の変貌についてほとんど知らなかったので、参加した。
最新バージョン 3.5 (現在はalpha版がリリースされたところ)での様々な改善の中で最も興味深いのは Watchdog の改善。こういう運用に嬉しい機能が強化されていくのは嬉しい。
PostgreSQL セキュリティ総復習
http://www.postgresql.jp/events/jpug-pgcon2015/detail#M2
心に残ったものいくつか。
- psql の
\dp
コマンドの実行結果の見方 - sql_firewall : SQL Injection から防御するための拡張(怪しいクエリはエラーにする)
- 「抑止と予防には予算と労力を投じる割に、検知と回復ができてない」といった趣旨のお話:確かに。
何が違うのか?PostGIS と最新版 MySQL の GIS 機能を徹底比較
http://www.postgresql.jp/events/jpug-pgcon2015/detail#K3
大雑把にはこんな感じの話だったように記憶している。
- MySQLだと本体に built-in なので導入が超簡単で、高速な動作をする。だけど単純な処理しかできない。
- PostGIS だと最初のセットアップに一手間かかって気をつけないと遅くなっちゃうけど、様々な機能が揃っている。
- MySQL Workbench の地図プレビューは優秀!
- PostGIS 開発のキッカケはDB技術者じゃなくて地形界隈の専門家の動きによるもの。
- 2つのDBはデータ形式がまったく異なるので、数値や文字列だけからなるデータみたいに簡単にダンプをやりとりするようなことはできない。一工夫いる。
- GeoJSON の取り込み:これはどちらか一方の取り込みが遅いから、早い方で取り込ませて、ダンプを一工夫させつつ他方に取り込ませる手法が良い、みたいな話だったが、どっちがどっちだったか忘れた。。
PGroonga の実装
http://www.postgresql.jp/events/jpug-pgcon2015/detail#M4
講師の方がユーモア溢れる方で良い雰囲気のセッションだったのだが、ここで会場挙手アンケートの結果をご覧頂きたい。
全文検索してない人たちが集まった全文検索セッション #pgcon15j
— Hiroto Yamakawa (@gishi_yama) 2015, 11月 27
内容は、PostgreSQLとGroongaとをどうやって繋いでいるのか?というお話。
他の製品との機能や性能の比較などもあって面白かった。
全文検索の話になると「あっちは日本語サポートしてない」「こっちもだ」みたいになるので大変。
日本語全文検索やってる皆さんにはほんとに頭が上がらない。
LT
こんな話を拝聴した。
- ドキュメントの日本語訳の話 JPUG DOCの翻訳活動への参加方法(初めての方向け) · pgsql-jp/jpug-doc Wiki · GitHub
- 指定した確率で PANIC を発生させてくれる拡張 pg_panic https://github.com/michaelpq/pg_plugins/tree/master/pg_panic
- TRUNCATE文を勝手にDELETE文に置き換えてくれる拡張 pg_trunc2del https://github.com/michaelpq/pg_plugins/tree/master/pg_trunc2del
- GPUにクエリを処理させるお話(凄い…)
- pgDay Asia 2016 のご案内(2016年3月頃とのこと@シンガポール) http://2016.pgday.asia/
さいごに
とにかく、今日は来れて良かった。スタッフや講師の皆様には感謝の言葉しかない。
— T.Motooka (@t_motooka) 2015, 11月 27