職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

目とコーヒー

先日、スターバックスでコーヒーを飲みながら本を読んでいると、二人組の女性客が入店してきて、店員さんに案内されながら筆者の隣の席に着いた。二人とも白い杖を持っておられる。恐らく目が見えないのだろう。

店員さんの行動を見る限りでは非常に慣れている様子で、商品の選択を促す際には点字のメニューを渡して放置ではなく(点字メニューが用意してあったとしたら、もちろんそれも素晴らしいことだが)、「どのような飲み物が欲しいのか?」を聞き出し、それに合う商品をいくつか提案し、その中から注文を取るということをやっておられた。
それ以外にも座席への誘導の仕方や会計の手順、商品の引き渡しなどにおいても理にかなった行動を取っておられた。これらの行動は「助けてあげたい」という精神だけではほぼ不可能だろう。この店員さんが相当の経験を積んできているか、きちんとした教育をうけているかのいずれかであることは容易に想像できる。スタバ凄い。

二人組のお客さんも、凄い。
テーブルの上に置いてある物の位置を、きちんと記憶しているようだった。コーヒーの容器を倒してしまわないか心配していたが、そんなことは無かった。
硬貨も紙幣も、識別して数えることができていた。硬貨は練習すれば識別できそうな気もするが、紙幣は難しそうだ。2016年9月にオーストラリアで 新しい $5 紙幣 が発行され、今後発行される紙幣では "Intaglio"(凹版印刷)で生じる突起によって、目が見えなくても紙幣の識別が可能になる、という話があった。日本の紙幣にはこのような機能は無いはず。どうやって識別していたのだろう…?

もしかすると、これらは盲目の方々にとってはできて当然のことなのかもしれないが、凄い。

筆者には、身近なところに盲目の方は居られないし、自分自身に何か進行中の病気がある訳でもないが、プログラミングという視覚が重要になる仕事をしている以上、盲目になることは怖いことだと認識している。少し前に音楽仲間と酒を交わしたときも「目が見えなくなるのと耳が聞こえなくなるの、どっちが怖いか?」ということが話題に上がったが、その場にいたミュージシャンも全員「目だなー」という意見を持っていたのは印象的だった。

過去にはこんな発言もしていた。


使える時間には制限があるけれども、人の為だけでなく自分自身の為にも、徳を積んでおきたいところだ。