いま流行りのゲーム「Splatoon」には、どっぷりハマっている。ゲーム内容の素晴らしさもあるが、至るところに仕込まれているユーザビリティの工夫の数々には日々惹きつけられ続けている。
そういった工夫の中の一つに、文章を読み易くするためのものが挙げられる。
スクリーンショットの貼り付けは差し控えさせて頂くが、助詞のフォントサイズが小さいのである。
皆さんは日本語の文章から助詞が取り除かれたとき、どのように読めるのか試したことはあるだろうか?
例えばこの文であれば
皆さん 日本語 文章 助詞 取り除かれたとき、どのよう 読める 試したこと あるだろうか?
となっても、ある程度読めてしまうのだ。
そういう話は、自分が高校生だった頃に国語の先生から聞いた覚えがある。また、大学生の頃に音楽系の先輩から、チラシか何かを作成する際のテクニックとして助詞を小さくするものだと教わった覚えがある。
冒頭で紹介したSplatoonというゲームは、ゲームの画面内にこのテクニックを用いているのだ。
ゲームと言えば速読。速読のためには、目に入ってくる文字数は少ない方が良いに決まっている。しかし、文字を消すわけには行かない。そこで、助詞を小さくすることは非常に有益である。